蜂蜜酒について
蜂蜜酒は、水と蜂蜜を混ぜ合わせ、自然発酵させて作ったお酒です。その歴史は紀元前にさかのぼります。
古代においては、エジプト女王クレパトラが愛飲したといわれ、欧米においては、子孫繁栄を願って、婚礼の夜に新郎新婦に振る舞われたことから「ハネムーン(蜜月)」の語原になったと知られています。
近年では、ファンタジー小説『ハリー・ポッター』、パルプ・マガジンの創作『クトゥルフ神話』、ファンタジーPRG『スカイリム』、ハリウッド映画『ロビンフッド』などの魔法アイテムとして人気があり、若いファンにも親しまれています。
ワインやビールより飲みやすく、縁起のいいお酒として、日本でも注目を集めています。

MIÓD PITNY(ミュウト・ピトヌィ)
ポーランドの蜂蜜酒『MIÓD PITNY(ミュウト・ピトヌィ)』の歴史は1000年以上にさかのぼります。
北方に済むスラブ民族がワインの代替として積極的に蜂蜜を醸造したのが始まりです。ポーランドは気候が厳しく、ワインに適したブドウが育ちにくいからです。
しかし、蜂蜜酒の醸造にはデリケートな環境と複雑なプロセスを必要とすることから、大量生産は難しく、「祝福された黄金の酒」として王侯貴族の間で愛飲されました。
17世紀に入り、森林の開拓が進むと、『Bartnik(バルトニク)』と呼ばれる野性の蜂飼いを中心に各地で盛んに養蜂業が営まれ、庶民の間でも蜂蜜酒の醸造が盛んに行われるようになりました。
今でもポーランドの郊外に行くと、民家の庭先に、ミツバチ小屋をたくさん見ることができます。(町中でも養蜂している家庭があります。養蜂は畜産業に含まれるそうです)
ポーランドでは、南東の県庁所在地、ルブリンに本社を置くapis社をはじめ、大小様々なミーダリーが存在し、国を代表する伝統産業として広く受け継がれています。
人気のラインナップ
ポーランドの聖人「シロンスクのヤドヴィガ」にあやかった『蜂蜜酒の女王』。
濃厚な甘さとスパイシーな香りが印象的な蜂蜜酒です。

濃厚タイプ、中濃タイプ、あっさりタイプの三種類を飲み比べできるお得なセット。
日本で一番人気の商品です。
伝統工芸ボレスワヴィエツの陶器に濃厚タイプのヤドヴィガをアレンジしました。
日本のみの限定販売です。

蜂蜜酒の楽しみ方
蜂蜜酒は、オン・ザ・ロック、カクテル、ホットミード、調理など、様々なバリエーションが可能です。
琥珀色の見た目も美しく、お気に入りのグラスや陶器カップでお召し上がり下さい。
蜂蜜酒を使ったレシピは、各商品の紹介ページ、もしくは下記の記事をご参照下さい。






Spółdzielnia Pszczelarska APIS in ルブリン
apis(アピス)は、ポーランドの伝統的な手法を受け継ぎ、1932年、ルブリンに設立されました。
現在では世界最大の工業生産ラインを誇り、EU各国はもちろん、アメリカ、アジアにも進出。その市場をグローバルに拡げています。
2002年には環境マネンジメントの国際規格ISO9001:2001、食品安全手法HACCPを取得、2009年にはEUが定めるTraditional speciality guaranteed(伝統的特産品保護)に指定されています。
(例:シャンパーニュ地方の「シャンパン」、ゴルゴンゾーラ地方の「ゴルゴンゾーラ」など。
お問い合わせ
製品や輸入に関するお問い合わせは、公式サイト https://apis.pl/kontakt/ からどうぞ。
Spółdzielnia Pszczelarska APIS w Lublinie
ul. Diamentowa 23, 20-471 Lublin
電話(英語・ポーランド語)
+(48) 81 744 29 42
+(48) 81 745 68 00
ギャラリー






京都はちみつ専門店 ミール・ミィ
日本での輸入販売は、京都はちみつ専門店『ミール・ミィ』(三条河原町)が取り扱っています。
通販、業務用卸、パーティーや講演会でのご利用は、お気軽にお問い合わせ下さい。
公式サイト https://miel-mie.com/
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21
TEL: 075-221-6639 FAX: 075-221-3879
月~土 10:00~19:00
日、祝 11:00~19:00
miel mie honey cafeは11:00~18:00(ラストオーダー 18:00)



コメント